皆さんは電車に乗っている時に何をしていますか?
おそらくほとんどの方がスマホで暇つぶしをしているかと思います。
しかし、時には
- 電池が切れてしまった
- 無駄に電池を消費したくない
- 両手に荷物を持っている
- スマホを家に忘れた
などなど。
スマホを使えないこともあります。
「そもそもスマホですることがない」という方もいるでしょう。
そこで、今回はスマホ以外でできる電車の暇つぶし法について紹介します。
読書

おすすめ度 | ★★★★★5 |
短時間 | ○ |
長時間 | ◎ |
混雑時 | △ |
学びにもなる暇つぶしといえば読書です。
読書は成功者の考えを学ぶことができたり、一人の人生を体験することができるのがメリット。

これにはちゃんと意味があって、朝の通勤時は記憶を定着させるニューロン(脳の神経細胞)が活発に働く時間帯なので、ビジネス書など堅い本でも記憶に残りやすくなるからです。
また、夕方~夜の読書はリラックス効果を期待できるため、小説やエッセイなどあまり頭を使わなくて良い本を読んで、一日の脳の疲れを癒やしています。
仮眠

おすすめ度 | ★★★★☆4 |
短時間 | ◎ |
長時間 | ○ |
混雑時 | × |
寝不足の時や疲れている時は仮眠がおすすめ!
数十分間の仮眠は頭をスッキリさせたり、脳を若返らせる効果もあるのです。
逆に1時間以上の仮眠は夜寝れなくなったりして、睡眠の質を低下させるので、15~20分ほどの仮眠がおすすめです。
僕は仕事から帰ってくるといつもうたた寝をして時間を無駄にしてしまうのが悩みだったのですが、電車通勤になって帰りに仮眠を取るようになってからは帰宅後の自由時間を満喫できるようになりました。
ただ、通勤・帰宅ラッシュ時など人が密集したり、座れない時は寝づらいのがデメリットです。
瞑想

おすすめ度 | ★★★★☆4 |
短時間 | ◎ |
長時間 | ○ |
混雑時 | ○ |
別に眠くないという時は瞑想をおすすめします。
瞑想というとスピリチュアルなイメージが強いですが、生産性・集中力の向上、不安・ストレス解消などなど。
あらゆる効果を期待できます。
しかも仮眠と違って、瞑想は座れなくてもできるのがメリット。
朝の電車って人が多かったり、仕事に行くのが面倒くさくて憂鬱な気持ちになりますが、そういう時に瞑想をすると、余計な雑念が消えスムーズに仕事に取り掛かることができます。
一方で、周りがうるさい時、乗り換えが頻繁にある時に集中しづらいのはデメリットです。
妄想

おすすめ度 | ★★☆☆☆2 |
短時間 | ◎ |
長時間 | ○ |
混雑時 | ◎ |
妄想のネタは無限大ですので、ある意味最強の暇つぶしと言えます。
「横浜流星になれたらどうしよう?」
「ガッキーと付き合えたらどうしよう?」
という現実離れした妄想でも良いですし、
何か夢や目標を追いかけている場合はそれを達成した時の自分を妄想してみると、現状が辛くても勇気が湧いてきます。
景色を眺める

おすすめ度 | ★★★☆☆3 |
短時間 | ○ |
長時間 | ◎ |
混雑時 | × |
景色を眺めると言っても、満員電車で混雑していると外を見づらいですし、見飽きた景色とか地下鉄だと楽しめないのもデメリット。
しかし、電車で旅をする時には最強の暇つぶしになります!
特に田舎のローカル線には、どこまでも広がる青い海、のどかな田園など。
車窓から見えるその美しい景色は都会で消耗した心を癒やしてくれます。
広告を眺める

おすすめ度 | ★☆☆☆☆1 |
短時間 | ◎ |
長時間 | △ |
混雑時 | × |
地下鉄など景色を楽しめない時は電車の中吊り広告を見るのも良いでしょう。
ただ、混雑時だと他人と目が合ったりして気まずいかもしれません。
ちなみに僕は広告よりも路線図を見るのが好きだったりするので、広告に興味のない方はそちらもおすすめします。
人間観察

おすすめ度 | ★★★☆☆3 |
短時間 | ○ |
長時間 | △ |
混雑時 | △ |
人間観察には洞察力・観察力・想像力を鍛える効果があります。
「仕事ができそうなおじさんだけど何でそう感じるだろう?」
「このお兄さんすごくおしゃれだな!参考にできることないかな?」
「こんな朝早いのにメイクも服装も完璧なお姉さんは何時に起きているんだ?」
こうやって想像・観察することで何か面白い気づきを得られるかもしれません。
とはいえ、周りをキョロキョロしたり、ジロジロ見ていると不審者だと勘違いされるので、サッと見て観察することを心掛けましょう。
昼食・夕食の予定を考える

おすすめ度 | ★★★☆☆3 |
短時間 | ◎ |
長時間 | × |
混雑時 | ◎ |
朝の通勤時間帯に昼食・夕食の予定を考えるのも良いでしょう。
「今日のプレゼンが上手くいったらご褒美に美味しいパスタを食べよう!」
「昼食は〇〇とランチを食べに行こう!」
特に食べるのが好きな方は、メニューを考えることで、1日のモチベーションがぐっと高まるのではないでしょうか?
週末の予定を考える

おすすめ度 | ★★★☆☆3 |
短時間 | ○ |
長時間 | ○ |
混雑時 | ○ |
週始めで憂鬱な気分の時は週末の予定を考えてみるのもありでしょう!
「友達とサッカーを見に行こう」
「彼氏とディズニーランドに行こう」
「一人でずっとゲームしよう」
などなど。
週末に楽しい予定を組むことで、1週間を乗り切ることができると思います。
人生について考える

おすすめ度 | ★★★☆☆3 |
短時間 | ○ |
長時間 | ◎ |
混雑時 | △ |
時には自分の人生について考えてみるのもありです。
自分のこれまでの人生を振り返ってみたり、これからどう生きたいのか考えてみたり。
すると、「今までなんだかんだ自分は頑張ってきたじゃん!」という思いになれたり、「今のままでいいのか?」という気持ちになることもあるでしょう。
そういった気づきがあなたを新たな世界に導くきっかけになるかもしれません。
僕も毎日の生活に疑問を感じて、ブログを始めることにしました。
まとめ
・仮眠
・瞑想
・妄想
・景色を眺める
・広告を眺める
・人間観察
・昼食・夕食の予定を考える
・週末の予定を考える
・人生について考える
スマホを使わない暇つぶしって新たな気づきを得れたり、心を穏やかにしたり、意外と自分のためになるものが多いです。
スマホを見るのも良いですが、時にはスマホ以外でできる暇つぶしも試してみると良いと思います。